google-site-verification: googleb9813397d8d9936f.html

お米の選び方

お米の選び方


今回はお米のそれぞれの特徴について少し割り箸

まずはお米を選ぶポイントとして・・・・・・

自分の好みを把握すること

お米の食味は、外観・香り・固さ・粘り・味という5つの要素で評価します。

外観は、炊き上がりのご飯の見た目を判断し、粒がそろっていて艶がありかどうかとういうこと。

香りは、ご飯特有の匂いがするかどうか。

固さは、口に含んで噛んだ時の歯ごたえ。

粘りは、ご飯を噛んだあと上下の歯を開く時のくっき具合。

は、ご飯を噛み締めていくときに感じる甘味のことです。

人によって固めが好き、柔らかめが好き、

あるいは粘りの強いご飯が好きなど、様々と思います。

まずは、自分がどんなご飯が好きか把握すことが大事です。

さてここで有名銘柄米の特徴について少し・・・・

銘 柄 名

特    徴

 コシヒカリ 食味バランスが最もよい。全国的に栽培されている。
 あきたこまち やや小粒でコシヒカリの血を濃く受け継ぎ、粘りが強い。
 ひとめぼれ 柔らかくて、粘りの強い食感。水加減を多くしないこと。
 はえぬき はりがあり、歯ごたえのある食感。やや淡白な味。
 ササニシキ ふっくら柔らかめで淡白な食感。和食によく合う。
 きらら397 味付きのご飯に向く。たっぷり水を吸わせることが重要。
ミルキークイン もち米のような粘り、冷えても硬くならないことが最大特徴。

こんな感じですが産地によっては微妙に異なります。

この特徴をふまえてお米を選んでいただければ

自分好みのお米を見つけられるんとおもいますニコニコ